動物の病院 くすめ

診療対象動物:いぬ・ねこ・うさぎ・ハムスター・フェレット・鳥

「 ブログ 」 一覧

アカラス症

アカラス症
毛穴に寄生するニキビダニの増殖により皮膚炎が起きる皮膚病です。

「ニキビダニ」こいつは多くの健康な犬にも少数存在しますよ!

発症する原因
免疫力の低下、母犬からの感染、ストレスなど色々あります。

症状
脱毛や皮膚の赤み
眼や口の周囲が感染しやすく、足先など局所的、または全身に及ぶ場合
もあります。
一般的に痒みはあまり強くありませんが、
細菌による二次感染が加わると激しい炎症を起こす場合もあります。

 二次感染

アカラス症の治療には時間がかかってしまいます。
特に老犬でアカラスを発症した場合は治りにくいです。
飼い主さんの判断で、
「もう大分よくなったし、大丈夫」
と治療を中断してしまい再発してしまった・・・ということがあります。

公開日:

モルモットがかかる皮膚の病気

疥癬(モルモットセンコウヒセンダニ症)

おもにケージ内の不衛生な環境や栄養不足により引き起こす病気

センコウヒセンダニに寄生されると

フケが多くなったり、激しい痒みから体を掻きむしってしまい皮膚炎をおこすことも。

また症状が悪化すると、食欲がなくなり、体重も減ったりすることも。

センコウヒセンダニ

皮膚にトンネルを掘って寄生する厄介なダニ

こいつは肉眼では見ることはできません。

下の写真のように顕微鏡で見なければいけないちっちゃなやつです。

人にもうつるので注意が必要です!

公開日:

動物の主な皮膚病

皮毛の手入れが悪いと湿疹などが起きることがあります。

皮膚が急にただれて、痛がることがありますので、今から注意が必要です。

毛の長い子はブラッシングをして、皮膚へ風が通るようにしてあげてください。

特に皮膚病になりやすい短頭種(パグ・ボストンテリア・チンなど)は鼻の脇や

脇、皺の間の蒸れやすい場所を拭いて清潔にしてあげてください。

                                                      

皮膚に寄生することによって起こる皮膚病もあります。

ノミによるアレルギー性皮膚炎・ニキビダニによる全身性膿皮症。

カイセンはタヌキ→猫→ヒトに感染した例もあります。

カビによる真菌症ヒトに感染します。

毎日の手入れで皮膚の状態の変化を知ることが大切です。

公開日:

検査方法と重要性

4.検査方法と重要性

血液をスライドグラスに少量おとし、ミクロフィラリアの有無を確認する方法。

血液を抜き検査キットを用いてフィラリア抗原を確認する方法の2つがあります。

当院では主に後者を行っています。

検査時間は8分程かかります。

検査の重要性について

フィラリアより生まれたミクロフィラリアが、犬の体内にいることを知らずに

予防薬を飲ませた場合、一度に多量のミクロフィラリアが駆除されることで

ショック症状を起こし、最悪の場合は死に至ることもあります。

そのようなことが起きないように毎年検査を実施しています。

公開日:

フィラリアの感染経路とライフサイクル

1.フィラリアの感染経路とライフサイクル

フィラリアに感染している犬の体内には
フィラリアの成虫と成虫が産んだミクロフィラリアがいます。

ミクロフィラリアは蚊が吸血した時に蚊の体内に入り、
2週間かけて感染力のある感染幼虫(第3期幼虫)に育ちます。

感染幼虫を持った蚊が別の犬を吸血する時に幼虫が皮膚へ侵入します。

犬の体内に入った幼虫は2~3ヶ月かけ皮下・筋肉内で成長し、2センチ程度の体長になります。

その後、血管に侵入して心臓や肺動脈に寄生し3~4ヶ月かけて成虫となり
ミクロフィラリアを産んでいきます。

 フィラリア

寿命:3~5年
体長:♂12~18cm
♀25~30cm

動画予定

ミクロフィラリア
寿命:1~2年
体長:0.2~0.3mm

公開日:

フィラリア予防という言葉を聞くと

フィラリア予防という言葉を聞くと

狂犬病予防ワクチンや混合ワクチンのように病原体を弱らせたものを

体に取り込み免疫力をつけると思われる方もいるかもしれません。

フィラリア予防とは薬を飲むことで、

体に入ったフィラリアの感染幼虫(ミクロフィラリア)を駆除するものです。

今月はフィラリアについて下記の5つについて書いていこうと思います。

1.フィラリアの感染経路とライフサイクル

2.フィラリアに感染するとどんな症状がでるのか

3.検査方法と重要性

4.予防薬

公開日:

フィラリアとは

フィラリア症 (犬糸状虫症)とは・・

フィラリア症とは、フィラリアが主に犬の心臓(特に右心室)と肺静脈に寄生し、呼吸器系
、循環器系および泌尿器系に多様な障害をもたらします

 キーワード1

     フィラリアは、蚊によって媒介されます

 フィラリアは雄(オス)と雌(メス)の交尾によって雌が血液中に体長0.20.3mmほどの
ミクロフィラリア
と呼ばれる幼虫を生みます

蚊が犬を刺した時に血液とともに吸われたミクロフィラリアは蚊の体内で
2週間をかけて2脱皮し、感染能力のある「3期幼虫(感染幼虫)」
と呼ばれる幼虫に成長します
そして、蚊が再び犬を吸血した時に犬の体内へと侵入するのです
犬の体内に入った幼虫は血流に乗って体内を移動しながら発育し、感染後、6ヶ月で成熟成虫に
なります
成虫の寿命は35、ミクロフィラリアの寿命は12といわれています

症状

 フィラリア症の症状は、寄生している成虫の数と心臓の容積(犬の体格)感染期間、寄生部位によってさまざまです

一般に寄生している数が少なければあまり症状を示すことはありませんが、その数が多数になると
フィラリアが心臓に充満し、心臓が全身に十分な血液を送り出せなくなるために
(病態の程度にもよりますが)いろいろな症状が現れてきます

【例】

     喉に骨などをひっかけたような「カッカッ」といる咳がでる

     運動を嫌がる(走りたがらない)

     散歩中に立ち止まる、呼吸が荒くなる

     激しい運動後や興奮時に失神して倒れる

     体が痩せて、お腹が張ってくる

     コーヒー色や赤い尿をする(元気、食欲がなくなる)

 治療

 治療は、病態に応じて内科的、外科的に行われます

咳がでていれば咳を抑えるようにしたり、肝臓や腎臓などが障害をうけていれば、それに対する処置を、また外科的に成虫を取り出すなど治療はさまざまですので、その子にどんな治療が必要なのかなどは獣医師におたずねください

  キーワード2

       フィラリア症は予防のできる病気です

フィラリアは、一度感染すると体外に排出することができない、厄介な寄生虫です

しかし、現在では予防薬を1ヶ月に1回飲ますことで100%予防ができます

予防

 「蚊に刺されない=フィラリアに感染しない」と、蚊取り線香をたいたり、散歩に行かないなど
の方法をとられる飼い主さんがおられますが、日常生活のなかで蚊を完全に防除することは
不可能です。
犬が蚊に刺されないようにするより、予防薬を飲ますことのほうが最善の方法なのです

当院では、1ヶ月に1度、体重にあわせた薬を飲ませています

予防期間は、蚊が出始めた5~蚊のいなくなった1ヵ月後の11までの7ヶ月間です

 予防薬は、フィラリア感染犬(特にミクロフィラリア陽性犬)に飲ませた場合、血液中の
ミクロフィラリアを殺すと同時に犬がショック状態に陥ったり、発熱したりすることがあります
ですから、予防薬を投与する前に必ず血液検査が必要になります

 毎年きちんと予防していれば簡単な血液検査(血液中にミクロフィラリアがいないかを調べる顕微鏡を使った検査と、余った血液で肝臓と腎臓の機能を調べる簡単な生化学検査も一緒に)で済みますが、予防をせずに夏を越した経験のある犬や、予防をしていたが完全ではない(飲ませない月があった)
などの場合は、詳しい検査(抗体検査)が必要です


 なお、子犬の場合は、夏を越した経験がなければ血液検査は必要あり
ませんが、体重の変動があるでしょうから体重測定のため、大変ですが月に一度(体重が安定する頃まで)は来院されてください

 

キーワード3

     予防は毎年5月から11月まで

 体重にあわせた予防薬を、1ヶ月に1度忘れずに投薬しましょう!!

最後に・・・悲しいことに、地域によって格差はありますが室外犬では約40%・室内犬では約7%、予防をせずに夏を3回越すとおよそ9割の確率で感染している可能性があるとも言われています

この恐ろしい病気から愛犬を守る方法は、予防しかありません

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公開日:

ようこそ!北九州へ(ペット編)

おはようございます(^^)

ここ2日ほど近所で引越し業者の車をよく見かけるので、引越しに関するお話を。

引越しといえば届いた荷を解いたり、

役所に届ける様々な手続き(転入届や運転免許証の書き換えなど)

が必要だったりとやることいっぱいですよね。

そんな飼い主さんの手続きと同様に

ペットにも行政に届ける手続きがあるんです!

手続き

それは鑑札(狂犬病予防注射)の交換。

他の市町村から北九州へ引越しされた場合、旧住所で交付された鑑札を

担当の窓口へ持参し、北九州の鑑と交換してください。

鑑札の交換は無料です。

必要なもの

① 旧住所で交付された鑑札

② 印鑑

担当窓口

〇門司区
門司区役所生活支援課保健福祉相談係
TEL 093-331-1881

〇小倉北区
保健所東部生活衛生課 総合福祉センター4F
TEL 093-522-8728

〇小倉南区
小倉南区役所生活支援課保健福祉相談係
TEL 093-921-2185

〇若松区
若松区役所生活支援課保健福祉相談係
TEL093-761-5321

〇八幡東区
八幡東区役所生活支援課保健福祉相談係
TEL093-671-0801

〇八幡西区
保健所西部生活衛生課 八幡西区役所別館
TEL093-642-1441

〇戸畑区
戸畑区役所生活支援課保健福祉相談係
TEL 093-871-7568

病院

こんな経験ありませんか?

大学で県外に行くことになったとき

就職した先が県外だっとき

知らない土地に来て不安になったり、

体長を崩してしまったりと。

ペットも飼い主さんと一緒にいるとはいえ、

今までいた部屋から新しい場所に行けばあなたか感じたようなことを感覚になります。

その為、体調を崩してしまう子もいますので、

引越し先の動物病院を調べておいてください。

日本ヒルズ・コルゲート

アニコム損保

様々なサイトで病院検索が出来ますので、見てみてください(^^)

公開日:

動物病院でのあるひとコマ


看護師さん:「こんにちは! 今日はどうされましたか?」

飼い主さん:「うちのナツが最近 食欲がないんです」

看護師さん:「ご飯を新しく変えましたか? オヤツは食べますか?」

大抵の場合

飼い主さん:「ご飯は変えてないです。 オヤツはよく食べます。」


それはオヤツ欲しさに、ご飯を食べないというストライキを起こしているのです。

オヤツが主食になってしますことはよくないことです。

お子さんがおられる方にお聞きしたいのですが

自分のお子さんに毎食、オヤツだけをあげようと思いますか?

ペットを育てるということは、子育てをしているのと同じです。

どうしたらいいのか、かかりつけの動物病院の先生に相談してみてください。

明日からご飯の工夫について話を続けたいと思います。

公開日:

甘咬み

子犬が手や足を咬んで痛い思いをした。

家具などをかじる・・・・

子犬のこういった行動(甘咬み)を放っておくと、成犬になったとき

に対して、攻撃的に咬むといった問題行動へと繋がってしまいます。

通常、社会化期に母犬や兄弟の犬達と遊ぶなかで、咬む限度を教えられていきます。

母犬や兄弟が側にいない場合はが教えてあげなければいけません。

永久歯が生え、あごの力が強くなる生後5ヶ月までに強く咬んではいけない

ということを教えてあげてください。

方法その1

子犬が手や足を咬んできたら、痛い!と言い、その場を離れてください。

しばらく無視をすることが重要です。

その後もしつこく咬んでくるようであれば、飼い主さんが別の部屋へ行き

子犬をその場に置いていくのも有効です。

これは咬むと遊んでもらえないと子犬に理解させ、咬む加減を教えることです。

方法その2

同世代くらいの子犬や面倒見のいい成犬と遊ばせる。

他の犬と遊ぶなかで、咬む強さを学ばせることも出来ますし、

犬同士のコミュニケーション方法を学ばせることも出来ます。

方法その3

おもちゃを使う。

ぬいぐるみロープなどを噛ませて、一緒に遊び手や足以外のものを

噛むように仕向けてはどうでしょう。

またボールなどを投げて持ってこさせるなど、噛むこと以外に体力を使わせるようにしてはどうでしょう。

以上を試したとしてもすぐに効果が出るわけではありません。

飼い主さんは根気強く子犬と向き合ってください。

安易に怒鳴ったり、叩いたりすることはやめてください。

人に対して恐怖心を植え付けかねません。

公開日: