混合ワクチン接種について
ただ生後3ヶ月未満のワンちゃん、ネコちゃんには
生後3ヶ月までは1ヶ月おきの接種をお願いしています。
なぜか
出産時から母乳以外で育ってきた子は母乳からのプレゼント(
病気に対する抵抗力)がない為、早めに接種する必要があります。
自然免疫はあかちゃんの成長とともに自然に失われていきます。
あかちゃん自身で免疫をつくり、病気を予防する必要がでてきます
このために混合ワクチンがあります。
また、家にこられて、2週間未満のワンちゃん、
ネコちゃんに関しては1~2週間以上たって、
新しい環境に慣れてから混合ワクチン接種をした方がいいでしょう
最後になりますが、年齢問わず混合ワクチン接種を打つ時に
気をつけていただきたい点が2点あります。
1.ワンちゃんの中には稀にワクチン接種後に顔が腫れたり、
吐いたりする子がいます。
接種後の経過を観るため病院で、
20~30分経過を観る場合があります。
特に初めて接種される場合、午前中の接種が望ましいと思います。
一度でもこのような症状がみられた子に関して、
当院では免疫の有無を確かめる為、
外部検査機関に依頼することもあります。
検査が出るまでに2週間程度かかりますが、
飼い主さんに安心してもらえるようお勧めしています。
以上のことは固体差があるので
、掛かりつけの病院で先生に相談してください。
2.こんな時はワクチン接種を控えて
自分の子供が風邪を引いている時に、
インフルエンザ予防ワクチンを接種したりしませんよね。
同じようにペットが具合の悪い時(お腹を壊している、食欲がない
くしゃみをするetc)はワクチン接種を控えてください。
当院でのワクチンの取り扱いは
犬
京都微研 キャナイン9Ⅱ、キャナイン6Ⅱ
猫
京都微研 フィラインCPR、フィライン7
余談
新居に入居する時、ペットを預ける時、ドックランに連れて行く時など
ワクチンの証明書の提示が必要な時があります。
そんな時に
あれ?どこになおしたかな・・・
なんてならないように!