迷子ポスター掲示をご希望の方へ
迷子ポスター掲示をご希望の方へ
動物の病院くすめの病院では、迷子になった動物のポスター掲示を通じて、飼い主さまと動物たちの再会をお手伝いしています。
院内掲示に加え、ホームページやSNSへの掲載にもご協力いたします。
(※ホームページへの掲載は、個人情報の掲載に同意いただいた場合に限ります。)
掲示期間
迷子の届け出から 6ヶ月間 掲示いたします。
掲示を希望される方へ
ポスターを作成のうえ、動物の病院くすめの病院までお持ちください。
ご自身で作成される場合は、以下の内容を必ずご記載ください。
掲載内容
-
探しているのか、保護しているのか
-
動物の写真
-
種類
-
性別
-
年齢
-
特徴
-
迷子になった(保護した)場所
-
迷子になった(保護した)日時
-
連絡先
動物が迷子になってしまったら
まずは下記の機関に連絡し、保護されていないか確認しましょう。
-
最寄りの警察署
-
最寄りの動物愛護センター
迷子対策について
以下の対策を行うことで、万が一迷子になっても飼い主さまのもとへ帰ってくる可能性が高まります。
◆ 狂犬病予防注射済票を首輪につけましょう
済票に記載された番号から登録情報を確認できるため、迷子札の代わりになります。
◆ マイクロチップを装着しましょう
マイクロチップは、動物の個体識別を目的とした小さな電子標識器具です。
直径約1〜2mm、長さ約8〜12mmの円筒状のカプセルのような形をしており、専用の注入器で犬や猫の皮下に埋め込みます。
痛みや副作用を心配される方もおられますが、安全性が高く、通常の注射と同様に瞬時に装着可能です。
動物の病院くすめの病院でもマイクロチップの装着を行っておりますので、ご希望の際はお気軽にお問い合わせください。
ご不明点や掲示のご相談は、お電話または受付までお知らせください。