寄生虫シリーズ(サナダムシ)
「うちの子のお尻に白い米粒みたいなのがくっついてた。」ここ数日、耳にすることがありました。
これは条虫(サナダ虫)といってノミを中間宿主とした寄生虫です。
本日はサナダ虫について、次回はその中間宿主 ノミについてお話していきます。
条虫(サナダ虫)
腸で見つかる寄生虫のひとつで、
頭部といくつもの体節から成る平らな胴体を持っています。


体節の部分は動物の便と一緒に体外に排出されますが頭は腸の内壁に
ついたままで、そこから新しい体節ができます。
体外に出たばかりの体節は白っぽい色をしており、
乾燥すると米粒のようになります。
◇ どのようにして寄生するのか
中間宿主であるノミを口にして感染します。
口するって!?あんな小さなものを・・・
だいいち・・・ノミなんか食べないよと。思いの方もいると思いますが
猫はグルーミングをします。その際に一緒にノミを飲み込んでしまうんです。
◇治療処置
ペットに感染している条虫を駆除します。
再感染を防ぐには中間宿主(ノミ)を駆除します。
もしあなたのペットの便にいた時には、
掛かりつけの病院にいって駆除をしてもらってください。
サナダ虫の動き方はこうです!
-
ブログ